Blog
210125
ともちゃん野菜畑 ユーラシアストーリーの吉川様からのご縁から紹介してくださったともちゃん野菜畑 本来の農業の姿 有機農業を次世代に繋げることを信念に作られている和田智子さん ★お芋サラダ サツマイモ2種(シルクスイート 紫芋) 海老芋 じゃがいも(ママ友から頂いたアンデスレッド) 芋類は蒸してから、甘酢生姜 銀杏 百合根と共に片栗粉をまぶして揚げていきます。 マヨネーズソースを絡めたポテトサラダ風 生姜の甘酢(ガリ)をアクセントとして加えることが味のポイントなんです。 ★日出三の坦々麺 フクイのカレーのラー油で作るきっかけとなった坦々麺 いつもは豆乳ですが丑年なので牛乳で作ります。 ともちゃん野菜を知るきっかけとなったのも福井さんのおかげです。 https://fukuicurry.exblog.jp 今やお取り寄せでも大人気の絶品カレー 麺にともちゃんレタスとごま油を絡めてつけ麺としていただきました。 ちょっとした料理に使いたいと思ったのがきっかけでパクチーも育てることにし、本日は初摘みのパクチー。 作り手の想いが味として伝わる野菜 ともちゃん野菜畑 美味しくいただきました。 |
210124
ともちゃん野菜畑 ユーラシアストーリーの吉川様からのご縁から紹介してくださったともちゃん野菜畑 本来の農業の姿 有機農業を次世代に繋げることを信念に作られている和田智子さん 菜園ブロッコリーもかなり大きく育ちました。 息子達は育てるよりも収穫が好きなようです。 次男の顔と同じくらいの大きさのブロッコリー ブリの身叩いてつくねにして白菜と巻いたロール白菜。 久しぶりに作った手作り蒟蒻。 一度にたくさん作れるのでみんなにお裾分け。 ★おでん 今回もかめおかさん(栗農家)の野菜(白菜 カブ 大根) ともちゃんの玉子 海老芋 具材はゆで玉子 海老芋 ロール白菜 大根 カブ 海苔こんにゃく さつま揚げ ちくわ 朝採りブロッコリー アゴで出汁を取り、野菜がとても美味しいので白醤油で味を調えます。 下仁田ネギの青い部分も捨てることなく、出汁としてちゃんと使いました。 作り手の想いが味として伝わる野菜 ともちゃん野菜畑 美味しくいただきました。 |
210122
ともちゃん野菜畑 ユーラシアストーリーの吉川様からのご縁から紹介してくださったともちゃん野菜畑 ★鴨鍋 食べやすくゴロリと切った野菜達 具沢山の鍋は家庭らしくていいですよね。 鴨のもも肉は包丁で叩いて柔らかに。 縮も防ぐことができるんです。 干し椎茸で出汁を取り、大根と人参は梅型に抜きました。 かめおかさんの白菜と大根 ともちゃんの小松菜 下仁田ネギ 人参を使った気持ちも幸せになる鍋 締はマルちゃんのラーメンで(笑 息子達がラーメンはこれがいいと。字の如くそのまま入れるだけで準備入らず!! 鰤カツはちょっと半生がベスト!! (鮮度ありきですが) 作り手の想いが味として伝わる野菜 ともちゃん野菜畑 美味しくいただきました。 |
210121
ともちゃん野菜畑 ユーラシアストーリーの吉川様からのご縁から紹介してくださったともちゃん野菜畑 軸と葉がどっしりとした小松菜も実はとっても柔らか。 アサリと合わせたお浸しに ★アサリと小松菜のお浸し ともちゃんの小松菜は煮ることでお出汁に甘味が出るんです。 軸も柔らかで食べ応えもあります。 ★アオリイカ翡翠炒め スティックブロッコリーは炒め物に 油通ししたアオリイカとビーマン ピーマンは自分たちで育てた菜園ものを使いました。 朝摘みの青紫蘇を刻んで、鶏スープをベースとしたタレと絡めて完成です。 ピーマン ブロッコリー 紫蘇の鮮やかで美しい緑色の翡翠炒め 作り手の想いが味として伝わる野菜 ともちゃん野菜畑 美味しくいただきました。 |
210120
ともちゃん野菜畑 ユーラシアストーリーの吉川様からのご縁から紹介してくださったともちゃん野菜畑 レタスはとにかく美しい。野菜の生命力が伝わってきます。 ハリのあるレタスはこちらもシンプルにサラダで味わいました。 ★ローストビーフと根菜サラダ 太めに千切りにした人参 長芋 大根 茹でたサツマイモなどの根菜野菜のサラダに海老芋マッシュを巻いたローストビーフを盛りつけました。 ローストビーフは先日ママ友から頂いたこみつのりんごでソースを作ります。 ★エビチリ フレッシュトマトのエビチリは高井家の定番料理 薬味にちゃんと下仁田ネギも使いますよ。 レタスと紫玉ねぎを合わせたサラダに盛りました。 |
210119
ともちゃん野菜畑 ユーラシアストーリーの吉川様からのご縁から紹介してくださったともちゃん野菜 無農薬野菜と自然の中ですくすくと育った鶏卵を使って早速料理 きっとそのお野菜を食べて育ったと思われる卵を味わうにはまさにこれ ★ともちゃんの卵かけごはん 卵の味をより感じられるように割り醤油をかけていただきました。 ★根菜汁 海老芋 人参 サツマイモ、下仁田ねぎは具沢山の汁物に。 ★ナスのほたほた煮 ゆっくり時間をかけてふっくら炊いた煮ナス 剥いた皮は佃煮へ |
1-10 of 1964