秋のお食事会
 
年に数回行なわれるお食事会、いつもは松涛で行ないますが今回は初めてスタジオヒデカツにて始めました。
 
 
お酒は新潟県久須美酒造の亀の翁 
2年前に蔵元に行き出会ったお酒です。
甘さを感じつつとても飲みやすいお酒です。
 
 
先付けは徳島の阿波躍鶏の出汁をベースにしめじと松茸の旨味を加えたお浸し。
 
 
続いてまいたけの天麩羅と香茸と松茸の包み揚げ
香りのツートップの組み合わせです。
 
秋といえば土瓶蒸し
鱧 海老 松茸 銀杏 結び三つ葉
この時期に飲むとほっとしますね。
11月の教室でも土瓶蒸しは行ないますよ。
 
お造りは紅葉鯛の薄造りと秋烏賊
酒煎りの松茸がアクセント!!
 
焼き物は鴨の松茸巻きに炒めた焼ききのこ
水分が出ないように工夫して焼きました。
山椒のタレをかけていただきます。
柚子胡椒ポテト(教室で人気だった)もちろん添えました。
 
蒸し物
蒸したきのこをずわい蟹とあわせメレンゲでまとめます。
ススキのイメージで白秋蒸しと名づけました。
 
メインのすき焼き
最初は仙台牛だけを味わい
特製卵を絡めていただきます。
 
お肉を食べたら割り下をいれてお野菜を加え松茸やなめこを入れて作ります。
春菊ではなくクレソンにすることできのこの香りが活きてきます。
 
 
食事は土鍋できのこ飯
秋の味覚ご飯といいます。
 
本当は玉締めにするつもりでしたが皆さんの意見でシンプルに留め椀は
あみ茸のお澄ましに・・・・・・・
菊花仕立て!!
 
デザートは
無花果 洋梨のコンポートにメロンのアイスを添え果実酒のゼリーを掛けました。
皆さんデザートを楽しみにしている方が多いのでいつも気合いが入ります。
 
 
きのこを使って楽しむことができました。
今回は急な開催で申し訳ありませんでした。
これからもお食事会は行ないたいと思いますのでご参加ください!!
 
 
 
Comments