Blog‎ > ‎

101114

2010/11/14 4:55 に 高井英克 が投稿   [ 2010/11/14 18:36 に更新しました ]
 
11月の料理教室!!
 
お待たせしました。
今月のメニューをまとめました。
 
紅葉狩りの季節、日本料理らしいシンプルな献立と盛り付けにいたしました。
 
小鉢は秋の果実を使った和え物
栗の衣でいただきます。
 
丹波和えといい栗を使った料理名です。
秋といえば丹波ですね。
 
炊き合わせ
今回は出汁の取り方と炊き合わせの作り方を中心に教えました。
錦秋煮といい秋時雨で染まった美しい山々を表現しました。
 
秋茄子 かぼちゃ 人参 里芋 海老団子 銀杏の餡でいただきます。
 
 
お刺身はマグロの胡麻醤油
白菜、サラダ大根 赤玉ねぎを使いお野菜をたっぷり絡めていただきます。
炊き合わせで使った人参もちゃんと使いますよ!!
 
 
鯖寿司に辛子蓮根
京都での修業を生かし京都風に・・・・・(千枚漬けと炙りで)
もちろん辛子蓮根は麦味噌で本格的に、黒豆きな粉の衣で秋を演出
 
 
ついでに載せます。
鯖苦手のためにたまたまですが穴子のお寿司をしました。
本来はお苦手受け付けませんのでご了承ください。
でもその方鯖寿司食べて美味しいと感動してくださいました。
本当に美味しい鯖寿司は鯖苦手でも大丈夫。
 
 
これは必ずやろうと思っていました。
秋といえばの土瓶蒸し
食材から出るお出汁がたまらなく美味しいです。
秋を迎えた感じになりますね。
 
 
こんな感じにまとめてみました。
 
 
菓子は
芋金団と黒豆茶
上品なお味です。
さつま芋に山芋を加えることでなめらかになりこしあんを包みます。
皆さん各自で作るんです。
 
 
こちらは生徒さんの作品です。
お上手です。以外と簡単そうで難しいんですよ!!
 
このメニューはあと1日です。頑張ります。
Comments