Blog‎ > ‎

101123

2010/11/23 5:06 に 高井英克 が投稿
 
日本再発見塾
 
先週、20 21日と長崎県波佐見町で日本再発見塾というイベントに参加してきました。
 
波佐見町は焼き物の町であり美濃出身の自分はものすごく興味が沸いていました。
前回も(岡山新庄村)参加し素敵な出会いと料理と町の発見をし、この発見塾で学び感じることは多くあります。
 
自分が1番楽しみなのは現地のお母さんたちと料理を作ることです。
自然と物作りをしているとみんな打ち解けるんですね。
 
まずは波佐見町の風景から
上から見た中尾地区の皿山です。
 
 
日本で1番長いといわれる登り窯!!
160Mもあるんです。(世界2位)
 
 
日本棚田100景にも選ばれている鬼木棚田
石垣が積んであるその様が素敵です。
 
 
昼はこの背景の中お弁当を食べました。
最高の贅沢です。
 
 
この波佐見町は400年の歴史と伝統を誇る焼き物と農業の町であります。
食に携わるものとしては感じるものが多くあります。
 
普段の生活から離れた自然に囲まれた暮らしを見て、日本の良さを見つけ、考える
発見塾に参加できて本当に良かったです。
 
次回は郷土料理を載せますね。
 
Comments