Blog‎ > ‎

101204

2010/12/04 3:53 に 高井英克 が投稿
 
波佐見町の続き
 
毎日、いろいろなことがありすぎてブログが途中になってしまっています。
 
波佐見町のことは本当に載せることがいっぱいあります。
 
夕食会の続きですね。
 
おかずは載せたとおり今日はご飯とお汁 甘味をご紹介します。
 
食事は蒸したての白おこわ!!
手作りのかまどに蒸篭をのせてこれだけ見ても旨いのわかります。
 
 
お供はこちら・・・・・
 
 
汁物も田舎ならではの汁で呉汁
石臼で挽いた豆乳をスープにして これまた贅沢!!
京都では湯葉を作っていましたが、湯葉職人が言っていましたが豆乳はできたてが1番!!
当たり前のことですが、自分が豆腐を作りたく、豆腐とゆばで有名なお店の方とお話しし、そのときそのお店の
豆乳を買おうとしたら、それだったら近くの豆腐屋さんがいいと言われました。
 
送るとなると日も経つし温度管理もあるのでどうしても風合いが落ちるのでそれなら近くの豆腐やで買った方がいいと
のことでした。
その話を思い出すとこの光景は贅沢ですね。
 
 
 
熱々の呉汁になるのです。
鬼木味噌との相性がたまらないです。
 
 
甘味
ざぼん煮 空豆羊羹 カステラなど豊富です。
 
 
みんなで撮影!!
笑顔が本当にすてきです。
美味しい料理をありがとう。
 
バイキング形式で陶器の町ということもあり、野崎料理長の考案特製皿でとります。
いろいろな柄がありとっても楽しい。
教室用に購入しましたので」、見たい方お見せしますね。
 
 
お腹いっぱいありがとう!! 
 
Comments