煮付けと山菜
ブログにも載せているように今は三菜の旬
教室では山菜と煮魚をメインに行ないました。
煮魚では煮付けの王様キンキを。
お椀は沢の料理 山菜を使い沢煮をし、
お米は能登の千枚棚田の棚田米=絶景米といいますが味も絶品米です。
お菓子は新緑と言うことで、皐月餅
まさに五月らしい、日本料理っていいなぁ~と思える献立になりました。
豪快にキンキを1尾使い具沢山の煮付けです。
自然の木ノ芽はやさしい香りなのでたくさんのせても大丈夫!!
煮付けのコツはOOで煮るんです。
山の香り高い沢煮です。
沢で煮たことやさっと煮ることからその名がついたと言われています。
煮付けと言えばやっぱり白米です。
粒が立つとはこのことです。
愛情たっぷりの自然米ご馳走様でした。
ちょっとかわいいらしい皐月餅
柔らかい牛皮で包みます。
新茶が本当に合いますね。
週末は山菜勉強会T,s キッチン是非、参加してください。
たくさんの山菜を使いますよ!!
|
Blog >