Blog‎ > ‎

110613

2011/06/12 23:54 に 高井英克 が投稿
 
T,sキッチン
 
今週末は表参道にて水と塩と梅をテーマに教室をします。
 
献立は十八番の塩肉じゃが            (塩)  雑誌デビューの料理です。
          スズキの塩焼き     (塩) 蓼のソースでいただきます。
          鰆の淡煮         (水) 出汁を使わずに煮ます。
          かつおの氷室作り (梅) 初がつおを梅ダレでいただきます。
           金目鯛の香り蒸し  (塩) スダチでサッパリと・・・・・・
           にがりご飯            (塩) 土鍋の炊き方を教えます。
           青梅蜜煮             (梅) ワインで香付け
 
塩には深い思い出があり、今からこの教室がとても楽しみです。
 
使う塩は自分のことをご存知の方は知っているようにえんむすび!!
おいしい、まずいではなく本当に奥が深い塩だと思います。
 
作り手の松宮さんにほれ込んでいます。 (尊敬) 
 
 
水は神秘の水
 
こちらも教室ではなじみですよね。 
高野山の湧き水です。 
 
 
この時期だけの醍醐味!!
南高梅の蜜煮
 
毎日、炊いています。
梅を煮たり、黒豆を煮たりすると楽しく自分は職人かな~と思う時があります。 
 
 
溶ける梅。
ワインで風味付けした梅です。
 
この作り方だけ学ぶ価値があります。
 
楽しみにしていてくださいね。 
 
 
 
T,sキッチンは勉強会
今からとても楽しみです。
 
Comments