お食事会続き
こちらがかの有名な長良川の鮎です。
スマートでシュッとしているのが特徴です。
香りとぬめりが凄いです。
大好きな親戚のお兄ちゃんが鮎釣り名人なので毎年頼むのが癖になっています。
今年はこれからだそうです。
あまり熱過ぎると餌となるコケが腐ってしますので鮎の味にも影響があるので
去年のように猛暑続きにはなりませんように・・・・・・・・
炒り豆腐を作り鮎につめます。
こちらが焼き物 鮎のけんちん焼き
炊き合わせ
柔らかく煮た鮑と口解けの良い湯葉を組み合わせました。
鱧フライです。
ソースが南国ソースと言って
パイナップル マンゴー トマトを使ったフルーティーなソースをつけていただきます。
付け合せは意外と人気だった芋チーズ
マッシュポテトに負けないほどになめらかさがありますよ。
食事はもちろん鮎ご飯
たでの葉をたっぷりと使って鮎を引き立たせます。
お米は世界遺産で有名な白川郷のお米です。
大親友が白川郷に住んでいますので最高の清水を使ったお米は絶品です。
寒暖の差もあるのでお米がうまい!!
だから酒も旨いんですね。(どぶろく)
お吸い物は蜆を使ったお吸い物
おかひじきで水草を金粉で蛍を表現して初夏を演出!!
題して土用の蜆 水辺の蛍椀
甘味はもちろん 岐阜の製菓 鮎菓子です。
抹茶も立てて最後のおもてなし
今回は1周年ということで豪華さ初心をテーマに行いました。
次回は10月頃 再び松茸天然きのこ尽くしお楽しみに。
|
Blog >