夏野菜
昨日は表参道での教室。
表参道ではテーマに沿った内容で行っています。
夏といえばと考えると2つポンと浮かんできました。そこで、宮前平の教室は沖縄料理、アクアリズムは夏野菜の料理で
行うことに致しました。
暑い夏はまず貧しい野菜が本当に美味しいですね。
特にひんやりと冷やしたこちらの料理は熱さも吹っ飛ぶくらい元気にさせてくれます。
それは冷やしトマトです。
鴨肉をつめてさっと煮たフルーツトマト
火を入れることでトマトがより甘くなるんです。
実は人々がトマトを食べてからまだ200年しか経っていないんですよ。
しかも世界にトマトを広げた国はスペインなんですよ。(ガスパチョなどで有名な・・・)
夏の王様といえば茄子。
宮前平の教室でも人気だった茄子料理 揚げることで効率よく油をとり夏バテ防止に
夏の代表胡瓜のタレをたっぷりとかけていただきます。
日本では1300年前から栽培されていたんですよ。
でも人気が出たのは江戸時代。 家康の大好物なんです。
1富士
2鷹
3なすびがあるように・・・・・
でも本当は、これからが美味しくなる季節 秋茄子があるように・・・・
そしてこの夏1番の人気メニューがこちら
あまりに好評なので十八番料理に認定かな!?
ゴーヤチャンプルです。
旨味のコーティングが味の決め手。
数々の喜びのメールいただきました。
|
Blog >