Blog‎ > ‎

111201

2011/12/01 1:01 に 高井英克 が投稿
 
 
くらしの器の続きです。
 
今回の目玉であり主役。
やはりこの季節はあったか鍋に限ります。
 
まずは名物蒸し鍋です。
 
これが蒸し器??
と思いますが、立派な蒸し器なんです。
 
絵柄も宝尽しで豪華ですよね。
 
蓋を外せば中敷きがあり、外せば土鍋になるんです。
まさに多様性鍋。
 
この蒸し鍋の特徴は蓋が磁器なところなんです。
 
 
有田の鍋ということで佐賀牛を載せました。
佐賀牛は刺しがとても上手なんです。
 
たっぷりと野菜をのせてさっと蒸して野菜をくるんでいただきます。
 
 
続いて
どど~ンと登場、蒸菜鍋です。
 
こちらは鍋周りが広いのが特徴
対流がとてもいいんです。
 
それともう一つ特徴があります。
参加された方はわかりますが、どれでしょう??
 
 
今が旬のブリをのせ白菜と共にいただきます。
(泉さん立派な白菜ありがとうございます。)
 
 
 
そしてこちらが新商品
なんでん鍋です。
 
今月の家庭画報にも載っているそうです??
 
1合から炊ける鍋なんですよ。
 
土鍋を十分に生かしたぜんざいをいただきました。
 
 
京麸を焼いてゆずを振っていただきます。
 
和三盆と丹波の大納言贅沢な共演です。
 
 
その他、いろいろな小物含め、一味違った教室でした。
 
高井さんが高田さんになった霜月の会。
 
結構疲れました・・・・・
 
 
Comments