今月の教室 豆腐と湯葉の会が始まりました。 まずは高野豆腐から。 低カロリーで高タンパク、ビタミン、カルシウム、食物繊維が豊富。 凍らせて作るので凍み豆腐とも言います。 名前の由来は高野山 空海によってもたらされたとされています。 豆腐を屋外に放置したことから偶然に製法が発見された高野豆腐。 味をしみ込む性質を生かしてお煮しめに。 夏の暑い日はやはり冷やして冷たい夏煮しめに致しました。 合わせる食材はこちら 西瓜なんです。(もちろん生ではありませんよ。) ナスやかぼちゃ、とうがんにトマトなど夏の食材と組み合わせました。 涼やかな1品!! 次は豆腐を使って。 絹 京阪柔らかくにして色白く 木綿 江戸剛くして色潔白ならず 肉の代わりとなる木綿豆腐を使い豆腐ステーキに さっぱりと濃厚なタレをからめた食べ応えのある豆腐料理!! 夏薬味が味の決めて。 残暑厳しい日に食欲が増します。 |
Blog >