重陽 菊の節句 奇数は縁起の良い陽の数とされ一番大きな陽の数(9)が重なる9月9日を 重陽として節句の一つとされてきた。 1月7日人日(じんじつ) 3月3日上巳(じょうし)5月5日端午(たんご)7月7日七夕(しちせき)9月9日重陽(ちょうよう) 日本では菊の節句と呼ばれ、菊を鑑賞しながら菊酒を飲んでいました。 9月は月見など古くからの習わしが多く、行事を組み込んだ献立内容にいたしました。 菊は長寿の花 日本の国花 菊酒 杯に菊を浮かべて飲むしきたりがあり、邪気を払い、長寿を願いました。 戻り鰹藁叩き 菊薬味 手作りすだちポン酢 菊をあしらった料理でこの時期美味しくなる戻り鰹を使った 定番料理、鰹の叩き。 本場の土佐流の藁でいぶして塩叩き!!(もちろん家で簡単に出来ます。) 手作りの癖のないスダチポン酢でいただきます。 菊乾山の器で豪華さに。 |
Blog >