Blog‎ > ‎

130203

2013/02/03 7:25 に 高井英克 が投稿

魚の会 福巻き


如月の最初の会は魚をおろす 鯵を味わう会です。
盛り付けも魚をモチーフにした器たちで。


お酒はバレンタインデーが近いことから
真野鶴さんのココシュで、カカオの風味を楽しみます。


お寿司は本日節分と言うことで七福神にかけ
七つの具材を合わせて福を巻いていきます。

入梅の候 
梅を合わせて楽しみます。
叩く=これにも意味があります。
元は追儺と言う行事から始まり、中国では桃の木で作った弓を打ち、邪気を払います。
日本では桃の木で畳を叩きながら、邪気を払います。
浅草の浅草寺などでは今なお行う行事ごとです。


具材を均等に並べて巻いていきます。


福を巻く。
今年は南南東


東京ガス千葉にて節分の料理を致しましたが、写真なし・・・・・
今回も肝心な写真なし・・・・・・(こちらは後日)
教えながら撮るのは難しいですね。(本日は生徒さんに頼んでいますが)


良き春を迎えれますように。


Comments