Blog‎ > ‎

131011

2013/10/11 5:59 に 高井英克 が投稿

天然きのこを学び味わう会



キノコの会がはじまりました。
山菜のように伝える側の自分もとても勉強になります。

まずはこちら、香りを楽しむきのこ香茸です。
どんどん黒ずんでくるので、白っぽいこの状態はとても鮮度が良いんです。

干して保存んが出来るので一年間いつでも楽しめます。

松茸に並ぶくらいに、高級きのこの一つなんですよ。


またもう一つ貴重なきのこ
釈迦しめじ
千本しめじとも言います。
深い味わいがとてもあり、歯触りもgood!!!

香り松茸、味しめじ。
まさにその何にふさわしい味の濃いきのこです。

春は苦味を食べるに続き、秋も苦味を食べる。
苦みを楽しむきのこ、苦しめじ。
アカベニホテイしめじと言います。

この苦みがまた山菜のように、山の恵を味わっているなぁ〜と感じさせてくれます。
隠し味になるきのこなんです。



舞茸に似ているネズミデ。
舞茸よりも歯ごたえがあります。
エリンギやアワビ茸に似た食感があります。

続く。


Comments