Blog‎ > ‎

140103

2014/01/03 5:20 に 高井英克 が投稿

お節2014


年末最後の会はお節を盛り込む会
お重持参で詰めていただく、自分はとても大変でしたが、充実した内容となりました。

お重に合わせて皆盛り方が変わります。
市松 枡かけ 末広 隅取り 段取りなどありますが、
種類が多いのと二の重なのでこんな感じに仕上げました。

まずは一の重 (口取り)
上から順に
いくら醤油漬け 叩き牛蒡 紅白なます
福豆鮑柔らか煮 実り田作り 花蓮根 数の子八方煮 からすみ 福牡蠣風味漬け
伊達巻き 富士羹 寿団子 (紅白芋寿し 百合根団子 黄金金団) 
宇治くり金団 祝蟹錦満喜 栗黒糖渋皮煮

二の重 (沖のもの 里のもの)
こちらも順に
春子鯛けんちん 鰆山椒煮 金目鯛味噌柚香家喜
せいこ蟹松風 鴨紅白ロース 山椒黄金味噌 長寿海老かまぼこ 寒鰤粕家喜 金柑蜜煮
目覚め芋 曙亀甲鶴 牛肉笑美満喜 目出鯛龍飛満喜 海老芋うま煮 絹さや味噌漬け
結び蒟蒻うま煮 初竹の子粉鰹眩し 絵馬慈姑 干支椎茸梅煮 二親昆布満喜 子宝いか 

銀豆(黒豆)、幸〜烏賊は別盛りで!!

自分の詰めたお節で良き年がお迎え出来たことを願いたいです。



Comments