Blog‎ > ‎

161025

2016/10/24 16:27 に 高井英克 が投稿


神無月の教室 くらしの陶磁器

★料理教室 神無月 10月26日(水)日程追加いたしました。


★蒸し鍋

土鍋ですが中敷が入れば蒸し器にもなる土鍋なんです。
ご飯や鍋類はもちろん蒸し料理、またお肉を焼いても美味しく出来るんです。

蓋が磁器なのでかけにくく、圧力も程よくかかりふっくら仕上がり、短時間で蒸すことが出来るんです。

そして何と言っても絵柄が素敵。

もちろん絵柄もいろいろ選べますし、セットでとり鉢、丼鉢もおすすめです。
とり鉢も少し大きめでいっぱい入りますよ。しかもかけにくく、丈夫。とっても良い器です。

★とり鉢

とり鉢は重ねるためよくかけやすいのですが、福泉窯の器は本当にかけにくいんです。
弟子のN君もお店を出したら買うそうです。


★どんぶり鉢

〆の雑炊や麺などに入れる鉢
大きさも程よく普段使いにでも欲しいですよね。

★蒸し鍋ジュニア

蒸し鍋の1サイズ小さめ3号鍋です。
こちらはサイズが可愛くて夫婦2人や単身の方におすすめです。


★蒸菜鍋

土鍋部分が浅く、広いのですき焼きや湯豆腐、鍋料理に向いています。
底も平で水を張って茶碗蒸しも上手にできますよ。

蓋を裏返せば器にもなるんです。
福泉窯の絵柄は職人さんの手書きによる物でやはり素敵ですよね。


★なんでん鍋

一人用の鍋なんです。
蓋にしゃもじや箸、お玉なども置くことが出来るんです。
煮豆などもふっくら美味しく仕上がります。




Comments